動物クイズ

動物クイズ

☆ヒント

1、本州、四国、九州に生息している日本固有種である
2、大きな尻尾が特徴。夜行性で樹上生活しており、地上には降りない
3、主に木の芽や葉っぱや樹皮、実や種、昆虫などを食べる
4、天敵はテン、イタチ、キツネ、猛禽類、ニホンザルなどがいる
5、1500年前の古墳時代に埴輪がつくられている
6、古くから狩猟の対象となっていた
7、毛皮が防寒具に適しており、毛は筆の材料にもなっている
8、ノブスマ、バンドリ、オカヅキ、ソバオシキ、モマなどの別名がある
9、昔からその愛らしさが好まれており、高尾山の公認キャラクターにもなっている
10、秒速16メートルで飛び、その姿からざぶとんのようだといわれる

さて、正解は











ムササビ

☆解説
1、生息域によってニッコウムササビ、ワカヤマムササビ、キュウシュウムササビの3亜種がいる
2、体長30~45cm、尾長35cm、体重1~1.5kgくらい
4、肉食動物に狙われるが、ニホンザルは食べるわけでもないのに襲われてしまうという
5、1つだけ現存している
6、縄文時代の遺跡からも発見されている
7、毛皮は襟巻きや帽子にされ、一時期は1匹分で教員一ヶ月分の給料に匹敵したという。筆は毛先に弾力があり独特の粘りがあるそうだ
8、漢字で野衾(ノブスマ)、傍折敷(ソバオシキ)、毛羙(モミ)など書けるものもある
9、高尾山公認キャラは「ムッちゃん」という
10、100メートル以上滑空できるという話

遊び感覚で学べて賢くなる「寺子屋コース」は和泉学習研究所狭間校、片倉校で毎週実施中!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です